- 令和7年第1回定例会 予算決算委員会
- 3月11日
- 予算決算委員会
|
1 要求状況一覧
(1)これまで公明党熊本市議団が改善要求し、今回改善された点
(2)事業の予算化に向けたさらなる全庁的企画力・立案力向上への取り組み
2 施設型給付費における小学校接続加算について
(1)事業内容と今年度追加された加算要件について
(2)加算申請の状況と保育幼稚園などからの声
(3)求められる条件についてこども局と教育委員会との連携
(4)加算要件ならびに学校行事への招待も含めた保育幼稚園・地域との連携不足である現状を打破する今後の取り組みについて
3 民生委員活動等経費ならびに警察との連携協力体制強化事業について
(1)身の安全となり手不足解消にも繋がる、防犯ブザーの追加支給と警察OBの同行訪問拡充について
4 民生委員の定年年齢改正について
(1)他都市で制度改正が広がっている現状を踏まえての本市改正について
5 江津湖の再生に向けた取り組みの強化
(1)Park-PFI(民間活用)の意義と他都市の代表事例
(2)Park-PFIによるさらなる江津湖の魅力向上・環境改善へ |
|
|
1 本市LED化について
2 グリーンボンドのその後
3 公民連携協定について
・本市と大和リース株式会社との連携協定実現と現状
4 市職員の名刺について
5 バス停ベンチの改善
(1) 要望していたバス停ベンチの設置状況
(2) 現状を踏まえた今後の課題と取組策
6 新紙幣対応について
7 障がい者支援の改善
(1) 日常生活用具制度の改善
(2) 同行援護制度の改善
8 幼保小中連携について
・学校・保育幼稚園・地域との連携
9 その他 |
|
|
1 市有施設について
(1) 市民会館の補修とテナント促進
(2) 公設公民館のトイレ及び貸出し機器について
2 民間活用について
・道の駅の活性化と新道の駅構想
3 熊本市動植物園について
(1) ネーミングライツ(命名権)の導入
(2) 職場環境と職員の処遇改善
4 生活保護申請に伴う問題事案の改善について
5 視覚障がい者支援について
・利用しやすいバス環境の整備
6 区・本庁の連携と統括官の任命について
7 その他 |
|
- 令和6年第1回定例会 予算決算委員会
- 3月12日
- 予算決算委員会
|
1 自主自立のまちづくりについて
(1)各区独自の事業を市全区に拡大しやすい仕組みづくりについて
(2)各区の総括部署・統括者の明確化について
(3)政令市くまもとのあるべき姿について
2 要求状況一覧について
(1)昨年指摘した予算要求状況一覧の記載方法の改善について
(2)予算編成の公平性と透明性の確保について |
|
|
1 民間活力の更なる導入
(1)トヨタBookingCarシステム導入実現
(2)包括連携協定の必要性と民間活用推進部署の創設
2 デジタルサイネージ「AIさくらさん」の導入
3 グリーンボンド発行導入実現へ
4 水草の活用と根絶
5 フリースクールとの連携推進について
6 一時預かり保育について
7 「地域力パワーアップ大作戦」とまちセンの機能強化
8 その他 |
|
|
1 男性の育休取得について
2 母子手帳の改善について
3 学校施設の警備状況について
(1) 警備内容と契約方法、契約金額の推移
(2) 入札の検証と異常な契約金額上昇に対する把握と分析及び改善
4 更なる本市の視覚障がい者への支援拡充の必要性
5 バス停ベンチの管理・運用について
6 土木センターの要望書改善について
7 その他 |
|
|
1 防災士の活用
(1)防災士の掌握と活用、障がい者目線の取り入れ
(2)市職員の防災士を含む資格取得の掌握と人員配置
2 空き家対策
(1)空き家の活用~古民家の再生
(2)空き家の予防~耐震改修事業(耐震化補助金)の見直し
3 学校トイレの洋式化
(1)新技術による計画期間の短縮と加速化
(2)国の加速化計画に伴う予算計画
4 子ども会について
5 その他 |
|
- 令和3年第3回定例会 予算決算委員会
- 9月14日
- 予算決算委員会
|
1.水害対策について
2.災害協定について
3.「校区社協行動計画」策定について |
|
|
1 脱炭素社会(カーボンニュートラル)並びにSDGsについて
(1) 本市の取組と今後の決意
(2) グリーンボンド債の発行
(3) PPP・PFI事業の取組
(4) 機密文書の取扱いについて
(5) 危険ごみ(注射針)の取扱いについて
(6) ごみ分別アプリの利活用の推進
(7) SDGsに取り組む支援
2 市営住宅について
(1) 管理センターの対応
(2) 指定管理業務及び公募について
(3) 団地の巡回
3 DX(デジタルトランスフォーメーション)推進へ新システムの導入
4 「お悔やみコーナー」の設置について
5 奨学金返済支援
(1) 制度導入に向けて
(2) 特定分野への支援
(3) 県・市連携した支援
6 その他 |
|
- 令和3年第1回定例会 予算決算委員会
- 3月16日
- 予算決算委員会
|
1.熊本市介護分野緊急就職支援事業について
2.校区社協行動計画の策定について |
|
|
1 「令和2年7月豪雨災害」を受けて
①熊本市を想定した水害
②災害協定の拡充
③空調服の導入について
④統合型ハザートマップの活用方法
⑤災害時のQRコードの活用
⑥地域版ハザードマップより
⑦体育館へのエアコン設置
⑧余裕教室へのエアコン設置
2 新型コロナウイルス感染症対策及び支援について
①感染者家族と中高生への支援
②民泊事業者への支援
③再就職支援
④「地域未来構想20オープンラボ」について
3 eスポーツ支援
4 「暗所視支援眼鏡」の日常生活用具給付事業の対象追加へ
5 本市の業務対応について
6 本市の職場環境と職員の皆様へ
7 その他 |
|
- 令和2年第1回定例会 予算決算委員会
- 3月16日
- 予算決算委員会
|
1.給食費の公会計化に伴う、学校給食費等管理費について
2.動植物園再編整備経費について |
|
|
1 スポーツ振興について
①熊本市スポーツ都市宣言について
②プロアマスポーツの振興・発展について
③ラグビーワールドカップ、女子ハンドボール世界選手権について
④熊本市生涯スポーツマスタープランについて
2 教育無償化と奨学金について
①奨学金新制度について
②奨学金返済支援制度について
3 エアコン設置について
4 トイレの洋式化について
5 市営団地の整備について
①公営団地入居者の高齢化について
②若者世帯の入居促進について
6 ごみ出しについて
7 窓口対応の効率化について
8 「暗所視支援眼鏡」の日常生活用具給付事業の対象追加へ
9 選挙開票事務の迅速化について
10 その他 |
|