※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyMTAzMTBfMDAyMF9taW1vcmktcmlrYSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rdW1hbW90by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyMTAzMTBfMDAyMF9taW1vcmktcmlrYSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eV92b2RfMjExNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年第1回定例会
- 3月10日 本会議 質問
- 公明党熊本市議団
三森 至加 議員
1 医療的ケア児の支援について
(1) 支援ガイドブックの作成について
(2) 人工呼吸器患者への非常用電源の助成について
(3) 避難所での重度障がい者のための非常用電源整備について
(4) コーディネーターの配置について
(5) 在宅レスパイト事業について
2 乳幼児期の子どもや妊産婦への支援について
(1) 幼児期の子どもの支援
(2) 妊産婦への支援
3 男性の育児休業取得率向上と「男性の産休」の創設について
4 自殺対策について
(1) 中高生に寄り添った相談体制について
(2) 夜間相談の実施について
(3) ゲートキーパーの養成講座の実施と周知について
5 小中学校を取り巻く環境の中で
(1) 学校改革について
(2) GIGAスクール構想について
(3) 自然学習体験について
(4) シトラスリボン運動について
(5) 子どもの文化活動の支援について
6 避難行動要支援者の個別避難計画への今後の取組について
7 プラスチックごみ問題について
8 ワクチン接種について
9 その他
(1) 支援ガイドブックの作成について
(2) 人工呼吸器患者への非常用電源の助成について
(3) 避難所での重度障がい者のための非常用電源整備について
(4) コーディネーターの配置について
(5) 在宅レスパイト事業について
2 乳幼児期の子どもや妊産婦への支援について
(1) 幼児期の子どもの支援
(2) 妊産婦への支援
3 男性の育児休業取得率向上と「男性の産休」の創設について
4 自殺対策について
(1) 中高生に寄り添った相談体制について
(2) 夜間相談の実施について
(3) ゲートキーパーの養成講座の実施と周知について
5 小中学校を取り巻く環境の中で
(1) 学校改革について
(2) GIGAスクール構想について
(3) 自然学習体験について
(4) シトラスリボン運動について
(5) 子どもの文化活動の支援について
6 避難行動要支援者の個別避難計画への今後の取組について
7 プラスチックごみ問題について
8 ワクチン接種について
9 その他
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。