※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAxOTA5MDZfMDAyMF95YW1hdWNoaS1rYXRzdXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rdW1hbW90by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAxOTA5MDZfMDAyMF95YW1hdWNoaS1rYXRzdXNoaSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrdW1hbW90by1jaXR5X3ZvZF8yMjU0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和元年第3回定例会
- 9月6日 本会議 質問
- 市民連合
山内 勝志 議員
1 新市民病院の開院に向けて
(1)開院に当たっての市長の想いについて
(2)新病院の特色について
(3)病院人事の弾力的な運用と病院経営専門職の育成について
2 在宅医療、介護の強化について
(1)従事者の確保対策と24時間対応事業所の支援について
(2)介護従事者向けの相談窓口の設置について
(3)介護にかかる書類や手続等の簡略化と介護支援専門員の採用について
3 福祉、医療の課題について
(1)地域支え合いセンターの今後について
(2)保育園、学校での医療的ケア確保のための看護師配置について
(3)高齢者の救急医療体制と事前指定の啓発について
4 スポーツの国際大会を契機にした観光政策について
(1)「やさしい日本語」を活用した観光について
(2)外国人旅行者のための医療通訳者の体制について
(3)外国人旅行者の医療費未払い対策について
(4)国際大会等での感染対策について
5 災害を体験した熊本市だから考えるべきこと
(1)今後の職員体制とAIの活用方法について
(2)学校の防災体制等の強化について
(3)災害対応ノウハウの維持について
(4)保健師の採用計画について
6 冠水対策について
(1)東部浄化センターの拡張工事に伴う影響について
(2)ゲリラ豪雨を想定した通学路の安全対策について
(1)開院に当たっての市長の想いについて
(2)新病院の特色について
(3)病院人事の弾力的な運用と病院経営専門職の育成について
2 在宅医療、介護の強化について
(1)従事者の確保対策と24時間対応事業所の支援について
(2)介護従事者向けの相談窓口の設置について
(3)介護にかかる書類や手続等の簡略化と介護支援専門員の採用について
3 福祉、医療の課題について
(1)地域支え合いセンターの今後について
(2)保育園、学校での医療的ケア確保のための看護師配置について
(3)高齢者の救急医療体制と事前指定の啓発について
4 スポーツの国際大会を契機にした観光政策について
(1)「やさしい日本語」を活用した観光について
(2)外国人旅行者のための医療通訳者の体制について
(3)外国人旅行者の医療費未払い対策について
(4)国際大会等での感染対策について
5 災害を体験した熊本市だから考えるべきこと
(1)今後の職員体制とAIの活用方法について
(2)学校の防災体制等の強化について
(3)災害対応ノウハウの維持について
(4)保健師の採用計画について
6 冠水対策について
(1)東部浄化センターの拡張工事に伴う影響について
(2)ゲリラ豪雨を想定した通学路の安全対策について
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。