※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAxNzA5MDFfMDAyMF91ZWRhLXlvc2hpaGlybyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rdW1hbW90by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAxNzA5MDFfMDAyMF91ZWRhLXlvc2hpaGlybyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJrdW1hbW90by1jaXR5X3ZvZF8yNDEwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 平成29年第3回定例会
- 9月1日 本会議 質問
- 市民連合
上田 芳裕 議員
1 熊本地震からの復興に向けて
(1) 伴走型住宅支援の今後の取り組みについて
(2) 災害公営住宅の拡充について
(3) 仮設住宅の期間延長について
(4) 校区単位での防災組織について
2 市長公約の進捗と今後の取り組みについて
3 労働力不足への対応について
(1) 労働力不足に対する現状認識について
(2) 高齢者就労支援の取り組みについて
(3) シルバー人材センターの取り組み拡充について
4 教育課題について
(1) 県費負担教職員の権限移譲による効果について
(2) 学習指導要領改訂への対応について
(3) 大学入試制度改革への対応について
5 福祉課題について
(1) 第7期はつらつプラン策定に向けて
(2) 子どもの貧困対策について
(3) ひきこもりの長期化・高齢化への対応について
6 観光戦略について
(1) 震災後の危機を活かす観光施策について
(2) 九州4都市での観光戦略について
7 その他
(1) 伴走型住宅支援の今後の取り組みについて
(2) 災害公営住宅の拡充について
(3) 仮設住宅の期間延長について
(4) 校区単位での防災組織について
2 市長公約の進捗と今後の取り組みについて
3 労働力不足への対応について
(1) 労働力不足に対する現状認識について
(2) 高齢者就労支援の取り組みについて
(3) シルバー人材センターの取り組み拡充について
4 教育課題について
(1) 県費負担教職員の権限移譲による効果について
(2) 学習指導要領改訂への対応について
(3) 大学入試制度改革への対応について
5 福祉課題について
(1) 第7期はつらつプラン策定に向けて
(2) 子どもの貧困対策について
(3) ひきこもりの長期化・高齢化への対応について
6 観光戦略について
(1) 震災後の危機を活かす観光施策について
(2) 九州4都市での観光戦略について
7 その他
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。