※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNTA5MTBfMDA1MF95YW1hbW90by1oaXJveXVraSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9rdW1hbW90by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPWt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNTA5MTBfMDA1MF95YW1hbW90by1oaXJveXVraSZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eV92b2RfMzAwOSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第3回定例会 予算決算委員会
- 9月10日 予算決算委員会
- 熊本自由民主党市議団
山本 浩之 委員
1 商工費の歳出について
(1)商工費の歳出減少の要因と分析について
2 公共交通キャッシュレス決済について
(1)タッチ決済導入後の利用状況の変化
(2)利用促進策に関する今後の方針
3 職業訓練センターの利用状況について
(1)令和6年度の利用目的と実態について
4 移住促進・UIJターン支援について
(1)移住者の内訳と就業状況
(2)移住サイトの工夫と情報発信
(3)UIJターンサポートデスクの運営体制
5 事業承継支援事業について
(1)セミナー・相談会の成果と今後の方向性
6 ナイトタイムエコノミー推進について
(1)来訪者数・経済効果等の成果と課題
7 新たなこども食堂支援事業について
(1)未開設校区の現状と区毎の状況
(2)全校区展開に向けた市の具体的方針
(3)市長のマニフェストに基づく長期的な支援展望
8 避難所運営委員会について
(1)設立状況と未設立理由への対応
(2)マニュアルへの「くまもとアプリ」記載と職員研修状況
9 避難行動促進について
(1)外国人への多言語対応と避難行動促進の取組方針
10 消防団の出動報酬について
(1)出動報酬人数制限の根拠と課題
(2)団員の活動実態把握と公式・非公式出動の位置づけ
11 下水道坪井ポンプ場について
(1)維持管理費・人件費の内訳
(2)点検・監視体制、ポンプ性能
(3)異常発生時の地域住民への情報発信体制
(1)商工費の歳出減少の要因と分析について
2 公共交通キャッシュレス決済について
(1)タッチ決済導入後の利用状況の変化
(2)利用促進策に関する今後の方針
3 職業訓練センターの利用状況について
(1)令和6年度の利用目的と実態について
4 移住促進・UIJターン支援について
(1)移住者の内訳と就業状況
(2)移住サイトの工夫と情報発信
(3)UIJターンサポートデスクの運営体制
5 事業承継支援事業について
(1)セミナー・相談会の成果と今後の方向性
6 ナイトタイムエコノミー推進について
(1)来訪者数・経済効果等の成果と課題
7 新たなこども食堂支援事業について
(1)未開設校区の現状と区毎の状況
(2)全校区展開に向けた市の具体的方針
(3)市長のマニフェストに基づく長期的な支援展望
8 避難所運営委員会について
(1)設立状況と未設立理由への対応
(2)マニュアルへの「くまもとアプリ」記載と職員研修状況
9 避難行動促進について
(1)外国人への多言語対応と避難行動促進の取組方針
10 消防団の出動報酬について
(1)出動報酬人数制限の根拠と課題
(2)団員の活動実態把握と公式・非公式出動の位置づけ
11 下水道坪井ポンプ場について
(1)維持管理費・人件費の内訳
(2)点検・監視体制、ポンプ性能
(3)異常発生時の地域住民への情報発信体制
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。