※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNTA2MThfMDAxMF9mdXJ1a2F3YS1zYXRva28iLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8va3VtYW1vdG8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuanBnIiwic291cmNlIjoiLy9rdW1hbW90by1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1rdW1hbW90by1jaXR5XzIwMjUwNjE4XzAwMTBfZnVydWthd2Etc2F0b2tvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJrdW1hbW90by1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfdm9kXzI5NzQiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第2回定例会
- 6月18日 本会議 質問
- 自由民主党熊本市議団
古川 智子 議員
1 女性、男性ともにそれぞれの権利が守られ役割を果たせる取組について
(1) 離婚前後家庭支援事業の今後の取組について
(2) 支援措置申請書類に関して不適切事案への啓発について
2 こどもの権利擁護のためのアドボカシー施策について
(1) 昨年度の支援員の訪問回数とこどもたちからの相談件数
(2) 対応の決定のプロセスについて
(3) アドボカシー施策の成果について
3 自治会を持続、活性化させる仕組みについて
(1) 熊本市の自治会加入率の中長期的な目標値の設定について
(2) 自治会加入に関する条例について
(3) 義務教育課程での自治会についての学びについて
4 西区沿岸地域の課題について
(1) 津波避難困難地域の設定の考え方
(2) 津波避難困難地域調査の今後のプロセスについて
(3) 国道501号においての事故による渋滞回避の取組について
5 閉校後の学校施設利活用及び資産マネジメントに関すること
(1) 学校施設利活用のための庁内横軸での取組について
(2) 活用手法の検討及び中長期的な資産管理計画について
(3) 松尾3校、白浜分校の今後の方向性について
6 共通標準制服に関すること
・プリーツなしのダブルキュロットスカート及び夏季ハーフパンツ導入について
7 熊本の伝統工芸を継承し活性化する取組について
(1) 本市の伝統工芸の現状、担い手不足や販路不足に対する認識と考え、今後の取組
(2) 伝統工芸品の指定制度導入について
(3) 伝統工芸品の販売促進や体験型観光メニューについて
(1) 離婚前後家庭支援事業の今後の取組について
(2) 支援措置申請書類に関して不適切事案への啓発について
2 こどもの権利擁護のためのアドボカシー施策について
(1) 昨年度の支援員の訪問回数とこどもたちからの相談件数
(2) 対応の決定のプロセスについて
(3) アドボカシー施策の成果について
3 自治会を持続、活性化させる仕組みについて
(1) 熊本市の自治会加入率の中長期的な目標値の設定について
(2) 自治会加入に関する条例について
(3) 義務教育課程での自治会についての学びについて
4 西区沿岸地域の課題について
(1) 津波避難困難地域の設定の考え方
(2) 津波避難困難地域調査の今後のプロセスについて
(3) 国道501号においての事故による渋滞回避の取組について
5 閉校後の学校施設利活用及び資産マネジメントに関すること
(1) 学校施設利活用のための庁内横軸での取組について
(2) 活用手法の検討及び中長期的な資産管理計画について
(3) 松尾3校、白浜分校の今後の方向性について
6 共通標準制服に関すること
・プリーツなしのダブルキュロットスカート及び夏季ハーフパンツ導入について
7 熊本の伝統工芸を継承し活性化する取組について
(1) 本市の伝統工芸の現状、担い手不足や販路不足に対する認識と考え、今後の取組
(2) 伝統工芸品の指定制度導入について
(3) 伝統工芸品の販売促進や体験型観光メニューについて
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。