※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNTA2MTZfMDAzMF95YW1hbmFrYS1zb3VpY2hpcm91IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va3VtYW1vdG8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a3VtYW1vdG8tY2l0eV8yMDI1MDYxNl8wMDMwX3lhbWFuYWthLXNvdWljaGlyb3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eV92b2RfMjk2OSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第2回定例会
- 6月16日 本会議 質問
- 無所属
山中 惣一郎 議員
1 「熊本地震の日」防災パークの成果と今後について
(1) 防災パーク開催の成果・課題について
(2) 熊本地震発災10年に向けた防災パークの展開方針について
(3) 東区での開催など、柔軟な開催形式について
2 消防団の報酬制度と活動実態について
(1) 消防団員の年額報酬および退職報償金について
(2) 消防団員の活動実績の把握について
(3) 活動実績がない団員への報酬や退職報償金の支給について
(4) 運用の在り方や仕組みの見直しについて
3 ブックスタート事業の導入について
(1) 導入に至らなかった経緯について
(2) 今後の取組について
4 認知症の人が安心して暮らせる地域づくりについて
(1) 認知症の方々が、地域で暮らし続けられる体制の構築について
(2) 地域住民や民間と連携した“まちぐるみ”の取組について
5 水前寺江津湖公園広木地区の利用環境整備について
(1) 課題の把握と利用環境整備について
(2) Park-PFI検討の際の“採算性への懸念”について
6 市電延伸計画の現状と説明会の実施について
・延伸延期についての地元説明会の実施について
7 藩校時習館の功績を後世に伝える取組について
・時習館とその出身者の歴史継承のための取組について
8 忘れられつつある健軍飛行場の歴史について
(1) 健軍飛行場の歴史認識について
(2) 平和行政に生かしていくことについて
(1) 防災パーク開催の成果・課題について
(2) 熊本地震発災10年に向けた防災パークの展開方針について
(3) 東区での開催など、柔軟な開催形式について
2 消防団の報酬制度と活動実態について
(1) 消防団員の年額報酬および退職報償金について
(2) 消防団員の活動実績の把握について
(3) 活動実績がない団員への報酬や退職報償金の支給について
(4) 運用の在り方や仕組みの見直しについて
3 ブックスタート事業の導入について
(1) 導入に至らなかった経緯について
(2) 今後の取組について
4 認知症の人が安心して暮らせる地域づくりについて
(1) 認知症の方々が、地域で暮らし続けられる体制の構築について
(2) 地域住民や民間と連携した“まちぐるみ”の取組について
5 水前寺江津湖公園広木地区の利用環境整備について
(1) 課題の把握と利用環境整備について
(2) Park-PFI検討の際の“採算性への懸念”について
6 市電延伸計画の現状と説明会の実施について
・延伸延期についての地元説明会の実施について
7 藩校時習館の功績を後世に伝える取組について
・時習館とその出身者の歴史継承のための取組について
8 忘れられつつある健軍飛行場の歴史について
(1) 健軍飛行場の歴史認識について
(2) 平和行政に生かしていくことについて
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。