※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNTAzMDNfMDAxMF90YWthbW90by1rYXp1b21pIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va3VtYW1vdG8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a3VtYW1vdG8tY2l0eV8yMDI1MDMwM18wMDEwX3Rha2Ftb3RvLWthenVvbWkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eV92b2RfMjkzMCIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和7年第1回定例会
- 3月3日 本会議 質問
- 創生熊本市議団
髙本 一臣 議員
1 相次ぐ自治体トップのハラスメントについて
(1) ハラスメントやその疑惑についての市長の見解
(2) 市長や特別職の不当要求行為が起きた場合の要綱や条例等の制定の必要性について
2 請願が全会一致で採択された市立図書館の書籍購入について
・実現に向けての考えとスケジュールについて
3 少子化への対応と子育て支援政策について
(1) 数字で見る少子化対策と子育て支援状況について
① 本市の婚姻数と出生数
② 結婚チャレンジ事業について
③ 産後ケアについて
④ 「誰でも通園」事業について
⑤ こども食堂について
(2) 少子化教育を学ぶ必要性について
4 本市教育のこの8年間の成果と課題について
・教育長就任後、数字で見る成果と課題について
5 進歩する新水前寺駅周辺について
・魅力あるまちづくりの支援について
6 中心市街地にぎわい創出のための新たな夏の風物詩を
・ドローン花火の実現に向けて
7 その他
(1) ハラスメントやその疑惑についての市長の見解
(2) 市長や特別職の不当要求行為が起きた場合の要綱や条例等の制定の必要性について
2 請願が全会一致で採択された市立図書館の書籍購入について
・実現に向けての考えとスケジュールについて
3 少子化への対応と子育て支援政策について
(1) 数字で見る少子化対策と子育て支援状況について
① 本市の婚姻数と出生数
② 結婚チャレンジ事業について
③ 産後ケアについて
④ 「誰でも通園」事業について
⑤ こども食堂について
(2) 少子化教育を学ぶ必要性について
4 本市教育のこの8年間の成果と課題について
・教育長就任後、数字で見る成果と課題について
5 進歩する新水前寺駅周辺について
・魅力あるまちづくりの支援について
6 中心市街地にぎわい創出のための新たな夏の風物詩を
・ドローン花火の実現に向けて
7 その他
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。