※会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHlfMjAyNDEyMDVfMDAyMF95YW1hbmFrYS1zb3VpY2hpcm91IiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL2t1bWFtb3RvLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8va3VtYW1vdG8tY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9a3VtYW1vdG8tY2l0eV8yMDI0MTIwNV8wMDIwX3lhbWFuYWthLXNvdWljaGlyb3UmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsIml0ZW0iOlsxMF19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6Imt1bWFtb3RvLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoia3VtYW1vdG8tY2l0eV92b2RfMjg5MyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年第4回定例会
- 12月5日 本会議 質問
- 無所属
山中 惣一郎 議員
1 人口減少時代における関係人口の増加策と展望について
(1) 「第2期熊本市しごと・ひと・まち創生総合戦略」の成果について
(2) 現在の市政においての「関係人口」の位置づけについて
2 デジタル広報戦略の現状と課題について
(1) 市の各課所管SNSのアカウントの状況について
(2) 各アカウントの登録者数、視聴者数増加のための方策について
(3) 専門家、若年層の視点を取り入れる仕組みづくりについて
3 校区子育て支援ネットワークの充実と今後の展望について
(1) リーダーに依存しない持続可能な仕組みについて
(2) 多世代交流の推進について
4 老人クラブ連合会の現状と課題について
(1) 老人クラブ会員減少の現状について
(2) 地域行事への参加等を促進するための仕組みづくりについて
5 香りの森の現状と活用について
(1) 当初の目的を果たすための改善方針について
(2) 指定緊急避難場所としての整備について
(3) 整備や利活用に関する利用者の声の反映について
6 市電延伸と電停周辺整備の未来像について
(1) 電停の設置場所について
(2) 情報発信拠点の設置について
7 将来を見据えた庁舎整備について
(1) 行政事務のデジタル化を見込んだ適切な延床面積について
(2) 庁舎移転後の「ウォーカブル推進都市」の展望について
(1) 「第2期熊本市しごと・ひと・まち創生総合戦略」の成果について
(2) 現在の市政においての「関係人口」の位置づけについて
2 デジタル広報戦略の現状と課題について
(1) 市の各課所管SNSのアカウントの状況について
(2) 各アカウントの登録者数、視聴者数増加のための方策について
(3) 専門家、若年層の視点を取り入れる仕組みづくりについて
3 校区子育て支援ネットワークの充実と今後の展望について
(1) リーダーに依存しない持続可能な仕組みについて
(2) 多世代交流の推進について
4 老人クラブ連合会の現状と課題について
(1) 老人クラブ会員減少の現状について
(2) 地域行事への参加等を促進するための仕組みづくりについて
5 香りの森の現状と活用について
(1) 当初の目的を果たすための改善方針について
(2) 指定緊急避難場所としての整備について
(3) 整備や利活用に関する利用者の声の反映について
6 市電延伸と電停周辺整備の未来像について
(1) 電停の設置場所について
(2) 情報発信拠点の設置について
7 将来を見据えた庁舎整備について
(1) 行政事務のデジタル化を見込んだ適切な延床面積について
(2) 庁舎移転後の「ウォーカブル推進都市」の展望について
※ 質問内容は通告にかかわらず予告なく変更されることがあります。